ブロック注射とは?

ブロック注射とは、痛みがある場所の神経の近くに局所麻酔薬を注射することで、一時的に神経の興奮状態を抑えて効果的に治療する方法です。
薬物療法に比べて、痛みの部位に的をしぼって高い効果を示すので、全身への影響が少ないというメリットがあります。入院の必要はなく、日帰りで行うことができ、治療には保険が適用されます。
ブロック注射の種類
痛みの場所や症状に対応してさまざまな種類があります。
それぞれのブロック注射について詳しくは下記のページをご覧ください。
このようなお悩みの方には、ブロック注射が適しています

ブロック療法のしくみ
ブロック治療とは、一時的に痛みを麻痺させるだけでなく
人間の持つ自然治癒力をサポートすることで、治癒能力をアップさせる効果的な治療方法です。
局所麻酔薬は、痛みで過剰に興奮した神経を一時的に麻痺させて「痛みの情報」をブロックし、緊張した筋肉をほぐして、血流を改善させます。
その結果、広がった血管を通して酸素や栄養を痛い場所に効率よく運ぶことができます。

透視下ブロック注射とは?
透視下ブロック注射とは、
レントゲンで体の奥深い部位を実際に見ながら行うブロック注射のことです。
透視下ブロック注射の特徴
目で見て確認しながら治療を行うことができるため、より安全、正確な治療を行うことができます。
透視下で行うことで体の深い部位のブロック注射を行うことができます。
デジタルレントゲンシステムを使うことで、ブロック注射後の症状を判断することができ、精密かつ安全な診断を行うことができます。
透視下で行われるブロック注射
超音波ガイド下ブロック注射の特徴
超音波ガイド下ブロック注射とは、
超音波で神経や筋肉などを確認しながら行う注射です。
超音波ガイド下ブロック注射の特徴
神経や血管を確認しながら注射できるので、神経損傷のリスクや麻酔薬が誤って血管に入ってしまうリスクが低くなります。
針先や薬液の広がりを目で確認しながら注射ができ、より効果的なブロック注射ができます。
高解像度の超音波検査機器を導入しているため、以前の機器では抽出できなかった神経なども確認することができます。